高血圧は遺伝する?

高血圧は遺伝する?

高血圧は遺伝するのでしょうか?

 

親が高血圧だと、いずれ自分も・・・と思う方も多いのではないでしょうか。

 

実際に、高血圧には遺伝的な要因が少なくないといわれています。

 

両親共に高血圧(血圧は高くても自覚症状がないことが多いので、意識して定期的に計る必要がありますね)の場合、子供が高血圧になる確率は、約50〜60%なんだそうです。

 

ちなみに、片方の親が高血圧(高ければ高いほど危険だといわれていますね)だった場合は約25〜35%、両親とも高血圧ではない場合は、10パーセント未満なんです。

 

これは高血圧(特に不自由を感じていなくても、改善しないと危険です)そのものが遺伝しているわけではなく、高血圧になりやすい体質が遺伝すると考えられているのです。

 

それに、日頃の生活習慣や食生活(人それぞれ、大きく内容が異なるでしょう。体型や肌つや、精神にまで関わってくるものです)、加齢や肥満などが合わさって、高血圧(特に不自由を感じていなくても、改善しないと危険です)になっていくようです。

 

ですから、両親が共に高血圧であったとしても、日常から予防をしていれば、将来、高血圧になってしまう可能性は低いと言っていいと思います。

 

自分が高血圧になってしまいがちな体質だと分かったら、積極的に予防を行いましょう。

 

日頃の食生活(必要に迫られて、改善を余儀なくされることもあるでしょう)を改善して、塩分やエネルギーを控えた食事を取って入れるのです。

 

血圧を下げる効果的な食材を取り入れると、更に効果的でしょう。

 

ムリな場合は、サプリメント(体に何らかの問題がある方、または、医薬品を服用している方は飲むことのできないものもあります)などを取り入れてみるのがオススメです。

 

また、肥満にならないよう有酸素運動を行うことも大切です。

 

「両親が高血圧だけれど、自分は血圧低いから大丈夫」と考えている人でも、加齢ともに血圧が上がってくる可能性もあるかもしれません。

 

普段から、万全の予防策をとっておいた方が良いでしょう。

 

高血圧になると、いろんな合併症(病気ではなく、手術や検査などが発端となって、何らかの病気が起きてしまうこともあります)を起こしてしまうのです。

 

血圧を上げないようにすることは、とても大切な事なんです。