白衣高血圧症とは?

白衣高血圧症とは?

白衣高血圧症って、御存知ですか?

 

ただの高血圧症なら、ほとんどの人が知っているみたいですが、白衣高血圧症は知らない人も多くいると思います。

 

では、この白衣高血圧(特に不自由を感じていなくても、改善しないと危険です)症とは、どういう病気を言うのでしょうね?

 

「高血圧症」と言ったからには、血圧が高いことを意味するのでしょうが、白衣って何?って思いますよね。

 

この白衣とは、お医者さん(病院)のことなのです。

 

「家で測定すると正常の血圧なのに、病院で測ると高めの数値が出る」と言う話を聞いたことはありませんか?

 

診察の時、医師の前に座ると緊張してしまったり、病院で待ち時間の間にイライラしたり、不安(時には解消する方法がみつけられないこともあるかもしれません)になったり、興奮してしまったり・・・。

 

いろいろな原因(これを追求しないと、何度でも同じトラブルが起こってしまうでしょう)によって、いつもとは異なった精神状態になってしまう事もよくありますよね。

 

そして、その結果、普通よりも血圧が高く計測されることがあります。

 

白衣高血圧症とは、精神的な変化で、血圧が上がる事を言います。

 

しかし、白衣高血圧(血圧は高くても自覚症状がないことが多いので、意識して定期的に計る必要がありますね)症は、けして珍しいことではないようです。

 

病院に来る・お医者さんの前に出ると、血圧が上がる人って意外に多いようなんです。

 

でも、緊張する時だけ高いからいいやってことにはなりません。

 

そういった時は、どういう時に血圧が上がるのかを、気をつけて血圧を記録していくと良いですよ。

 

それに、血圧を上げてしまう食習慣の改善や、生活習慣の見直しを行う必要もあります。

 

不安(これを感じているとなかなか幸せにはなれないものです)や緊張を強く感じすぎてしまう人は、抗不安(これを感じているとなかなか幸せにはなれないものです)薬などが効果的なのではないでしょうか。

 

今後、血圧が上がりっぱなしにならないようにする事が大切なのです。